2008年 04月 28日
2008年 04月 28日
芸術家のためのグラント・ライティングセミナー English text and more infomation ■日時: 2008年6月8日(日)11:00 am - 5:00 pm ■会場: 国際文化会館 講堂 ■会費: 6,000円、会員・学生5,000円 (資料代を含む) ■用語: 日本語(一部英語、日本語通訳付) ■講師: エリック・ギャングロフ/(日米友好基金)、茶野順子(笹川平和財団)、 パメラ・フィールズ(日米文化教育会議) *この他にゲストとして現在国際的に活躍中のアーティストをお招きし、助成申請時の体験談をうかがう予定です。 ■お申込み: 国際文化会館企画部 アートプログラム tel: 03-3470-3211 More #
by japan_air_net
| 2008-04-28 16:10
2008年 03月 27日
For photographers and filmakers:4-6 weeks Deadline:3 times in a year, check the website below! OBJECTIFS シンガポールの4-6週間のプログラム(写真家、フィルムメーカーのスタジオ) 年に3回〆切があります。ホームページで詳細を確認して下さい。 #
by japan_air_net
| 2008-03-27 18:23
2008年 03月 14日
VARNA FESTIVAL OF VISUAL ARTS Satellite programme This year for the first time will be presented as a satellite programme - the mini-fest VIDEOHOLICA 2008 in the frames of the International Biennial AUGUST IN ART. Who can apply? Every contemporary visual artists (individuals or in a time) pursuing aninnovative practice in a professional capacity are eligible to apply. There are no age limits or no other limits. #
by japan_air_net
| 2008-03-14 22:21
2008年 03月 14日
Art Administration, Archive, Gallery, and Studio positions available for Summer 2008 Download an application Dieu Donné More #
by japan_air_net
| 2008-03-14 22:00
2008年 03月 14日
NT$10,000 in prizes for best short films, including Kuso! The Urban Nomad Film Fest is now accepting entries for its 2008 festival. We will give NT$10,000 in prizes for the best short local films, including a new category, Kuso films. The entry deadline is March 25. Send us: experimental film/ video, animation, comedic shorts, political documentary, music documentary, skateboard/ surfing, gender, migrant workers, Internet shorts. More #
by japan_air_net
| 2008-03-14 21:32
2008年 02月 23日
Call for applications Fine Art, Design and Theory Artists, designers and theoreticians are invited to submit proposals for individual or collective research projects for a one-year, two-year or variable research period in the departments of Fine Art, Design and Theory #
by japan_air_net
| 2008-02-23 14:39
2008年 02月 23日
![]() 去る2月18日に開催されました、第7回J-AIR Neowork会議主催の「オープンフォーラム」及び担当者会議は、お陰様をもちましてAIRプログラムについての充実した情報交換の場となり終了致しました。 当日は、担当者会議32名(ブリティッシュ・カウンシル、ゲストスピーカー含む)、オープンフォーラムには85名もの参加をいただきました。皆様どうもありがとうございました。 J-AIR network 会議実行委員会 後日、追ってイベント内容のご報告記事を掲載致します。 More #
by japan_air_net
| 2008-02-23 00:11
2008年 02月 18日
English info GO to "More" オープン・フォーラム 『アーティストキャリアにどう役立つAIR』 日時:2008年2月18日(月) 17:30〜20:30(受付開始:17:00) 会場:ブリティッシュ・カウンシル 東京都新宿区神楽坂1−2 総武線飯田橋駅西口より徒歩6分 東京メトロ飯田橋B3出口より徒歩5分 ◆入場無料 *要参加申込 ◆対象:学生、アーティスト、英国アートシーン、AIRに関心をお持ちの方 ◆主催:J-AIRネットワーク会議実行委員会 ◆協力:ブリティッシュ・カウンシル 参加申込方法、詳細、 English info ↓↓↓ More #
by japan_air_net
| 2008-02-18 14:58
2008年 02月 04日
#
by japan_air_net
| 2008-02-04 17:14
2008年 02月 01日
Call for applications from Jan van Eyck Academie オランダのアート・アカデミーのレジデンシー募集です。〆切4/15、2008 応募要項の請求が必要です。詳しくはホームページへ! More #
by japan_air_net
| 2008-02-01 14:06
2008年 01月 16日
Call for applications for participation in ASEF's Art Camp in Thailand. タイで実施される ASEF's Art Camp 募集情報です。2008年1月28日〆切。 #
by japan_air_net
| 2008-01-16 15:50
2008年 01月 16日
#
by japan_air_net
| 2008-01-16 15:45
2008年 01月 16日
オープンフォーラムと同日、「第7回 J-AIR担当者会議」を開催します。 参加申込は、J-AIRネットワーク会議事務局へお願いします。 ◆定員:30名 /参加費2,000円/1名 ◆日時:2008年2月18日(月) 13:00〜16:45(受付開始:12:45) ◆キーノート 1:13:20〜14:00 『イギリスの文化政策とブリティッシュ・カウンシルの役割』 湯浅 真奈美氏(ブリティッシュ・カウンシル アーツマネージャー) ◆キーノート 2:14:00〜15:00 『日英二国間の知的交流支援について』 河野 順子氏(大和日英基金、東京事務局副事務局長) ◆会 場:ブリティッシュ・カウンシル(フォーラム同会場) ◆主 催:J-AIRネットワーク会議実行委員会 ◆協 力:ブリティッシュ・カウンシル 参加申込は↓↓↓ More #
by japan_air_net
| 2008-01-16 15:34
|
アバウト
検索
Go to AIR blogs & news ↓↓↓
カテゴリ
タグ
Japan(28)
2009_event(12) 2008_calling info(7) AIT(5) J-AIR Network(5) open call_residency(5) AIR in Japan_Today(4) open call(4) The Netherlands(4) 2008_event(3) 以前の記事
2010年 08月 2009年 07月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||